未経験からOracle DB Silverを2か月で合格!
この記事では、実際にかかった勉強時間・使った教材・勉強法をすべて公開します。
ちなみに、Bronzeは取得済みです。
もしBronzeを持っていない場合、勉強時間は+30時間ほどかかると思います。
代表的な教材(黒本)は約800ページもあるため、いきなりSilverから始めると心が折れるかもしれません(笑)
⏰ 勉強時間
約2か月・合計100時間
Bronzeを持っていない場合は、+20(~30)時間ほど見ておくと良いでしょう。
最初の1〜2週間は理解よりも「慣れること」を意識しました。
🧠 勉強方法
メイン教材は「黒本」。各章を読んで問題を解きながら進めました。
理解できなくても手を止めず、「読む→解く→間違いを見直す」の繰り返しです。
- 1周目:黒本を通読(とにかく慣れる)
- 2周目:章末問題を解く+解説を音読して理解
- 3周目:模擬問題で弱点を分析
- 4周目:全体を振り返り、苦手箇所を暗記
問題を9割説明付きで答えられるようになれば、ほぼ確実に号額出来ると思います。
Bronzeの問題は黒本そのままが多いですが、Silverでは応用力が求められます。
「答えを覚える」のではなく、選択肢の意味を説明できるかを意識しましょう。
📚 使用教材
オラクルマスター教科書 Silver DBA Oracle Database Administration I(黒本)
ページ数は多いですが、この1冊だけで十分合格レベルに到達可能です。
問題数・解説量ともに充実しており、公式教材としての信頼性も高いです。
💬 感想・まとめ
最初に思ったのは、黒本が分厚すぎる!ということ(笑)
しかも内容がイメージしづらく、最初の9章まではとにかく苦戦しました。
ただし、後半に入ると内容がSQL中心になり、理解しやすくなります。
前半を乗り越えると一気に楽になるので、最初の2週間が最大の壁だと思います。
合格後は、「あの800ページをやり切った!」という大きな達成感がありました。
もし途中で挫折しそうになったら、「とりあえず1日1章」だけでも続けてみてください。
この資格は、DBの基礎を理解する上で本当に役立ちます。
あなたもぜひ、挑戦してみてください!
コメントを残す